活動記録
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
河村 晴久 氏 3/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、能楽師河村晴久氏のワークショップNo.3であります。
河村 晴久 Haruhisa Kawamura
能楽師。
父河村晴夫の教えを受け3歳にて初舞台。林喜右衛門師に師事。重要無形文化財「能楽」総合認定保持者。「猩々乱」「石橋」「道成寺」「安宅勧進帳」「屋島弓流」等を披く。同志社大学大学院修了、同志社大学嘱託講師。ハーバード大学やユネスコ本部など海外での講演、演能も多く、英語による講演は40回を越える。2005年度文化庁文化交流使。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
河村 晴久 氏 2/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、能楽師河村晴久氏のワークショップNo.2であります。
河村 晴久 Haruhisa Kawamura
能楽師。
父河村晴夫の教えを受け3歳にて初舞台。林喜右衛門師に師事。重要無形文化財「能楽」総合認定保持者。「猩々乱」「石橋」「道成寺」「安宅勧進帳」「屋島弓流」等を披く。同志社大学大学院修了、同志社大学嘱託講師。ハーバード大学やユネスコ本部など海外での講演、演能も多く、英語による講演は40回を越える。2005年度文化庁文化交流使。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
河村 晴久 氏 1/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、能楽師河村晴久氏のワークショップNo.1であります。
河村 晴久 Haruhisa Kawamura
能楽師。
父河村晴夫の教えを受け3歳にて初舞台。林喜右衛門師に師事。重要無形文化財「能楽」総合認定保持者。「猩々乱」「石橋」「道成寺」「安宅勧進帳」「屋島弓流」等を披く。同志社大学大学院修了、同志社大学嘱託講師。ハーバード大学やユネスコ本部など海外での講演、演能も多く、英語による講演は40回を越える。2005年度文化庁文化交流使。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
マイケル・スペンサー氏 3/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、Michael Spencer氏のワークショップNo.3であります。
マイケル・スペンサー Michael Spencer
上野学園大学客員教授。
元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長。世界各地で教育・地域・人材育成プログラムを開発・実践、高い評価を得る。『ピーターと狼』(2008年アカデミー賞〔短編アニメ部門〕受賞)教育ディレクター。日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクターとしても国内で活躍。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
マイケル・スペンサー氏 2/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、Michael Spencer氏のワークショップNo.2であります。
マイケル・スペンサー Michael Spencer
上野学園大学客員教授。
元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長。世界各地で教育・地域・人材育成プログラムを開発・実践、高い評価を得る。『ピーターと狼』(2008年アカデミー賞〔短編アニメ部門〕受賞)教育ディレクター。日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクターとしても国内で活躍。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
マイケル・スペンサー氏 1/3
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホール
本ビデオは、Michael Spencer氏のワークショップNo.1であります。
マイケル・スペンサー Michael Spencer
上野学園大学客員教授。
元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長。世界各地で教育・地域・人材育成プログラムを開発・実践、高い評価を得る。『ピーターと狼』(2008年アカデミー賞〔短編アニメ部門〕受賞)教育ディレクター。日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクターとしても国内で活躍。
「世界から見た日本の真髄」ワークショップ
近藤 誠一 氏 開会挨拶
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月3日に、池坊短期大学こころホールにおきまして、「世界から見た日本の真髄」シンポジウムの関連ワークショップを開催しました。
近藤 誠一 Seiichi Kondo
同志社大学経済学部客員教授、外務省参与、東京大学特任教授。
1972年外務省入省。在米国日本大使館参事官、同公使、外務省経済局審議官、OECD事務次長、外務省広報文化交流部長などを経て、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使、駐デンマーク特命全権大使等を歴任。2013年7月まで文化庁長官。著書に『ミネルヴァのふくろうと明日の日本』『外交官のア・ラ・カルト』、『FUJISAN 世界遺産への道』等。
「世界から見た日本の真髄」シンポジウム
近藤 誠一氏 講演
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月2日に、同志社大学良心館におきまして、「世界から見た日本の真髄」をテーマにシンポジウムを開催しました。
本ビデオは、前文化庁長官、同志社大学教授近藤誠一氏の講演であります。
近藤 誠一 Seiichi Kondo
同志社大学経済学部客員教授、外務省参与、東京大学特任教授。
1972年外務省入省。在米国日本大使館参事官、同公使、外務省経済局審議官、OECD事務次長、外務省広報文化交流部長などを経て、ユネスコ日本政府代表部特命全権大使、駐デンマーク特命全権大使等を歴任。2013年7月まで文化庁長官。著書に『ミネルヴァのふくろうと明日の日本』『外交官のア・ラ・カルト』、『FUJISAN 世界遺産への道』等。
「世界から見た日本の真髄」シンポジウム
河村 晴久氏 講演
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月2日に、同志社大学良心館におきま
本ビデオは、能楽師河村晴久氏の講演であります。
河村 晴久 Haruhisa Kawamura
能楽師。
父河村晴夫の教えを受け3歳にて初舞台。林喜右衛門師に師事。重要無形文化財「能楽」総合認定保持者。「猩々乱」「石橋」「道成寺」「安宅勧進帳」「屋島弓流」等を披く。同志社大学大学院修了、同志社大学嘱託講師。ハーバード大学やユネスコ本部など海外での講演、演能も多く、英語による講演は40回を越える。2005年度文化庁文化交流使。
「世界から見た日本の真髄」シンポジウム
マイケル・スペンサー氏 講演
15/04/2015
Lecture of Prof. Michael Spencer (Ueno Gakuen University): The Quintessential Qualities of Japan
This lecture was held at the symposium on “The Quintessential Qualities of Japan: As Viewed from Without” held at Doshisha University, Kyoto, Japan, on Nov. 2, 2014. This symposium was sponsored by the Center for the Study of Creative Economy, Densouken.
マイケル・スペンサー Michael Spencer
上野学園大学客員教授。
元ロンドン交響楽団ヴァイオリン奏者、元英国ロイヤル・オペラ・ハウス教育部長。世界各地で教育・地域・人材育成プログラムを開発・実践、高い評価を得る。『ピーターと狼』(2008年アカデミー賞〔短編アニメ部門〕受賞)教育ディレクター。日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクターとしても国内で活躍。
「世界から見た日本の真髄」シンポジウム
紿田 英哉氏 講演
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月2日に、同志社大学良心館におきまして、「世界から見た日本の真髄」をテーマにシンポジウムを開催しました。
本ビデオは、国際教養大学理事の紿田英哉氏の講演であります。
紿田 英哉 Hideya Taida
国際教養大学理事(元特任教授)、アークヒルズクラブ専務理事、桐朋学園理事、国際経済交流財団理事、サイトウキネン財団評議員。
丸紅株式会社専務取締役、丸紅経済研究所会長を経て、2002年1月~2007年6月国際交流基金理事・日米センター所長。2013年までスズキメソッド国際協会(ISA)理事長を歴任。2002年には英国エリザベス二世より名誉大英勲章「CBE」を叙勲。2010年には外務大臣表彰を受ける。
「世界から見た日本の真髄」シンポジウム
Jay Rubin氏 講演
15/04/2015
同志社大学創造経済研究センター 伝統的文化の現代的創造研究会は、2014年11月2日に、同志社大学良心館におきまして、「世界から見た日本の真髄」をテーマにシンポジウムを開催しました。
本ビデオは、ハーバード大学名誉教授であり、村上春樹氏を世界に紹介したことで有名なJay Rubin氏の講演であります。
ジェイ・ルービン Jay Rubin
アメリカの日本文学研究者、ハーバード大学名誉教授、同志社大学高等研究教育機構客員教授。
夏目漱石や村上春樹の英語圏への翻訳家としても活躍。著書に“Haruki Murakami and the Music of Words”(邦訳『ハルキ・ムラカミと言葉の音楽』)、翻訳に夏目漱石『三四郎』『坑夫』、村上春樹『ノルウェイの森』等。村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の翻訳によって、第14回野間文芸翻訳賞受賞。