今に生きる万葉ー額田王〜音楽と語りによる創作ステージ〜

■プロジェクト概要

 来る平成26年12月、万葉の女性歌人額田王(ぬかたのおおきみ)和歌に、現代の作曲家・宮川彬良氏がピアノと和楽器によるオリジナルの楽曲をつけ、中村梅雀氏、吉住小代君氏が唄を披露する創作邦楽の公演を行います。また、公演に先駆けて7月から月に一回、大阪狭山市において、楠喜博氏(大阪狭山市市民活動センター)をコーディネーターに迎え、「万葉集を楽しむ会」〔講師・垣見修司氏(同志社大学・当研究会会員)〕という勉強会を定期的に実施していきます。実施にあたっては市民参加型のスタイルを模索し、地域に根ざした事業としても継続していきたいと考えております。

■プロジェクトの趣旨

 同志社大学伝統文化の現代的創造研究会主催のプロジェクト「今に生きる万葉」では、日本古典文学の中でも我が国が誇る現存最古の歌集・万葉集と、日本の伝統的な芸能文化の一つに数えられる長唄との融合によって、現代的で国際的にも影響力のある芸術作品を創造し、万葉集ゆかりの地、奈良県明日香村をはじめとする歴史ある地域から発信することで、日本の伝統文化が持つ普遍性をひろく県内外の人々に認識してもらうことを目指します。

■プロジェクトの現代的意義

 これまでも万葉集をモチーフとする文化発信は継続的に行われていますが、当プロジェクトは日本の伝統的な芸能文化と現代音楽との融合が見られる点においてそれらと一線を画する新規性を有しています。日本文化の再創造を担うこのプロジェクトを将来的に国外に発信していくことで日本文化のブランド的価値およびコンテンツ産業への影響力を高めることをも視野に入れています。
 このたび、万葉のふるさとである奈良県を中心に据えて市民参画を促す企画を実施することは独自性のあるコンテンツを活かした地域振興にもつながり、地域のブランド的価値を高める効果が期待されます。さらに大阪狭山市をはじめとして歴史的にゆかりのある他府県の地域での事業実施も念頭に置くことで、地域間の交流促進にも寄与できます。とりわけ、注目度の高い当代一流の芸術家が集結しており、全国規模での集客が見込まれ、参加者の当該地域への関心をあらためて掘り起こすと同時に、観光客として訪れる誘客効果も高いと考えられます。

■公演活動

音楽と語りによる創作ステージ
「今に生きる万葉:額田王(ぬかたのおおきみ)」 舞台公演(奈良公演)

■日  時 12月23日(祝・火) 13:30開場 14:00開演
■会  場 奈良県立万葉文化館
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10 TEL:0744-54-1850MAP
■入場料金 前売り券3,500円 (当日券4,000円)全席自由
・万葉文化館友の会/前売り3,150円(当日券3,600円)
・20名様以上の団体/前売り3,150円(当日券3,600円)
・学生/前売り1,000円(当日券1,500円)
※未就学児(6歳未満の方)の同伴・入場はご遠慮ください。 ※前売り券完売の場合、当日券はありません。

■出 演 者
宮川  彬良

作曲と演奏
宮川 彬良
東京都生まれ。東京藝術大学在学中から劇団四季や東京ディズニーランドなどのショー音楽を担当。その後、ミュージカル音楽を数多く手がけ、舞台、コンサート、テレビ、ラジオなど、多岐に渡るジャンルで活躍している。1996年「身毒丸」で第4回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。2000年「ミラクル」で東京芸術劇場ミュージカル月間優秀賞を受賞。2005年「ハムレット」(再演)で第12回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。 2004年には、松平健のショーのために作曲した「マツケンサンバⅡ」が大ブレイクするなど、多方面からの評価を得ている。

吉住 小代君

長唄
吉住 小代君
歌舞伎俳優中村歌右衛門、長唄唄方吉住小葭の長女、祖父は名人と言われた談洲楼燕枝。中村梅之助とは従兄妹、中村梅雀の親類。現・東京芸大で教鞭を執っていた母について3歳のころから子守唄のように長唄の手ほどきをうけ、「長唄吉住会」唄方の立唄として、東京、大阪の長唄協会定期演奏会、吉住会の定期演奏会など数々の演奏やNHK FM放送で活躍。2002年4月9日〜20日、World Music Theater Festival 2002 オランダ、ベルギーに「むすめ歌舞伎」と共に長唄 立唄として参加。2008年〜2009年には、源氏物語千年記念公演、日仏150周年、関西テレビ放送開局50周年記念「〜伝統で綴る新作〜「六条御息所」」の長唄の立唄として、パリオデオン国立劇場、京都、東京の三都公演に出演。このほか、NHK FM放送『邦楽のひととき』、衛星放送 京都チャンネル『今に生きる伝統の遺産』などのテレビ番組にも出演している。

中村 梅雀

歌と語り
中村 梅雀
東京都出身の歌舞伎役者。初代中村梅雀(浅草、柳盛座の座頭)を曾祖父に、前進座の創立者の一人である三世中村翫右衛門を祖父に、 四世中村梅之助を父とする。1965年6月新橋演舞場「勧進帳」太刀持ちで中村まなぶを名乗り初舞台。桐朋学園短期大学演劇コースを経て、1980年前進座入座、同年12月歌舞伎座公演で二代目中村梅雀を襲名。2007年10月前進座退団後、フリーとなり、俳優として数多くの映画・ドラマ作品に出演するほか、テレビ番組のナレーションを担当したり、音楽活動を行ったりと幅広い才能を発揮している。 1991年「煙が目にしみる」根本信吾役にて第46回文化庁芸術祭賞。1996年NHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」家重役にて第17回松尾芸能賞優秀賞。2010年「最後の忠臣蔵」

長唄 吉住小乃紋
吉住小くに
三味線 杵屋彌四郎
桝屋弥宏次
福原百華
お囃子 望月佐吉 社中
仲山暢香
コーラス 十六夜会
総合司会と朗読 駒田眞紀
※都合により出演者が変更の場合があります。


■プログラム
第一部 長唄「鳥羽の恋塚」
第二部 創作音楽に挑戦! 今に生きる万葉「額田王」
第三部 シンポジウム「万葉集の現代的創造」
◆パネリスト
 井上さやか (奈良県立万葉文化館 主任研究員)
 垣見修司 (同志社大学 文学部 准教授)

◆コーディネーター
 八木 匡 (同志社大学 経済学部 教授、ライフリスク研究センター所長)
■問い合わせ ●同志社大学 創造経済研究センター TEL075-251-3728
●株式会社弘報企画 TEL06-6364-2471  ●田原敏孝 090-8120-5213

【主催】 同志社大学 創造経済研究センター
【共催】 同志社大学 ライフリスク研究センター
【協力】 奈良県立万葉文化館、十六夜会
【後援】 奈良県、明日香村、奈良新聞社、朝日新聞社 奈良総局、産経新聞社 奈良支局、
     毎日新聞社 奈良支局、読売新聞社 奈良支局

音楽と語りによる創作ステージ
「今に生きる万葉:額田王(ぬかたのおおきみ)」 舞台公演(大阪狭山市公演)

■日  時 12月24日(水) 13:00開場 13:30開演
■会  場 大阪狭山市文化会館 SAYAKAホール(大ホール)
〒589-0005 大阪狭山市狭山1丁目875-1  TEL:072-365-8700 MAP
http://www.sayaka-hall.jp/
■入場料金 前売り券4,500円 (当日券5,000円)全席自由
・友の会/前売り4,050円(当日券4,500円)
・20名様以上の団体/前売り4,050円(当日券4,500円)
・学生/前売り1,000円(当日券1,500円)
※未就学児(6歳未満の方)の同伴・入場はご遠慮ください。 ※前売り券完売の場合、当日券はありません。

<チケット発売日> 10月6日(月)
SAYAKAホール【窓口営業時間】午前9時〜午後9時
専用番号072-365-9590[午前10時〜午後9時(祝日を除く火曜日は休館)]
【お問い合わせ】
●同志社大学 創造経済研究センター TEL075-251-3728
●株式会社弘報企画 TEL06-6364-2471  ●田原敏孝 090-8120-5213

■出 演 者
宮川  彬良

作曲と演奏
宮川 彬良
東京都生まれ。東京藝術大学在学中から劇団四季や東京ディズニーランドなどのショー音楽を担当。その後、ミュージカル音楽を数多く手がけ、舞台、コンサート、テレビ、ラジオなど、多岐に渡るジャンルで活躍している。1996年「身毒丸」で第4回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。2000年「ミラクル」で東京芸術劇場ミュージカル月間優秀賞を受賞。2005年「ハムレット」(再演)で第12回読売演劇大賞・優秀スタッフ賞を受賞。 2004年には、松平健のショーのために作曲した「マツケンサンバⅡ」が大ブレイクするなど、多方面からの評価を得ている。

吉住 小代君

長唄
吉住 小代君
歌舞伎俳優中村歌右衛門、長唄唄方吉住小葭の長女、祖父は名人と言われた談洲楼燕枝。中村梅之助とは従兄妹、中村梅雀の親類。現・東京芸大で教鞭を執っていた母について3歳のころから子守唄のように長唄の手ほどきをうけ、「長唄吉住会」唄方の立唄として、東京、大阪の長唄協会定期演奏会、吉住会の定期演奏会など数々の演奏やNHK FM放送で活躍。2002年4月9日〜20日、World Music Theater Festival 2002 オランダ、ベルギーに「むすめ歌舞伎」と共に長唄 立唄として参加。2008年〜2009年には、源氏物語千年記念公演、日仏150周年、関西テレビ放送開局50周年記念「〜伝統で綴る新作〜「六条御息所」」の長唄の立唄として、パリオデオン国立劇場、京都、東京の三都公演に出演。このほか、NHK FM放送『邦楽のひととき』、衛星放送 京都チャンネル『今に生きる伝統の遺産』などのテレビ番組にも出演している。

中村 梅雀

歌と語り
中村 梅雀
東京都出身の歌舞伎役者。初代中村梅雀(浅草、柳盛座の座頭)を曾祖父に、前進座の創立者の一人である三世中村翫右衛門を祖父に、 四世中村梅之助を父とする。1965年6月新橋演舞場「勧進帳」太刀持ちで中村まなぶを名乗り初舞台。桐朋学園短期大学演劇コースを経て、1980年前進座入座、同年12月歌舞伎座公演で二代目中村梅雀を襲名。2007年10月前進座退団後、フリーとなり、俳優として数多くの映画・ドラマ作品に出演するほか、テレビ番組のナレーションを担当したり、音楽活動を行ったりと幅広い才能を発揮している。 1991年「煙が目にしみる」根本信吾役にて第46回文化庁芸術祭賞。1996年NHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」家重役にて第17回松尾芸能賞優秀賞。2010年「最後の忠臣蔵」

長唄 吉住小乃紋
吉住小くに
三味線 杵屋彌四郎
桝屋弥宏次
福原百華
お囃子 望月佐吉 社中
仲山暢香
コーラス さわやか、十六夜会
総合司会と朗読 関 純子(KTVアナウンサー)
※都合により出演者が変更の場合があります。


■プログラム

第一部 長唄「鳥羽の恋塚」
第二部 創作音楽に挑戦! 今に生きる万葉「額田王」
【お話】  「額田王の魅力」菊池威雄
第三部 宮川彬良と中村梅雀による「音楽アラカルト」


■企画制作 田原敏孝、垣見修司



【主催】十六夜会
【共催】同志社大学 創造経済研究センター、(公財)大阪狭山市文化振興事業団
【後援】大阪府、大阪狭山市、大阪狭山市教育委員会(予定)、朝日新聞社、
    産経新聞社(予定)、毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社 大阪本社
【協力】国際ロータリー第2640地区 大阪狭山ロータリークラブ

■プロジェクト関連の催しもの

「万葉集を楽しむ会」(参加無料、若干資料費が必要です。)

■日  時 10月9日, 11月13日, 12月11日 いずれも14〜16時
■会  場 大阪狭山市公民館
〒589-0021 大阪狭山市今熊1丁目106番地 TEL:072-366-0070 
■コーディネーター:楠嘉博(大阪狭山市市民活動支援センター)
■講  師 垣見修司(同志社大学) 問合せ携帯電話(090-8120-5213)田原敏孝

問い合わせ

同志社大学創造経済研究センター
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 同志社大学 創造経済研究センター事務局
TEL:075-251-3728 FAX:075-251-3727